小児歯科・小児矯正|高浜市「高浜港駅」徒歩5分の歯医者|鈴木歯科医院

〒444-1325 愛知県高浜市青木町7丁目5-21
0566-53-0761
ヘッダー画像

小児歯科・小児矯正

小児歯科・小児矯正|高浜市「高浜港駅」徒歩5分の歯医者|鈴木歯科医院

こんなお悩みありませんか?

  • 子どもが虫歯にならないように予防したい
  • 子どもが虫歯になってしまった
  • 子どもの歯並びが気になる
  • 永久歯の虫歯と子どもの虫歯の違いって何?
  • 小児歯科ってどんな治療をするの?
  • 小児歯科の治療の進め方を教えて欲しい
  • 子どもの予防歯科ってどんなことするの?

小児歯科とは

お子さんの予防歯科(小児歯科)

成長期の子どもの歯と永久歯が生え揃っている大人という点で、大人と子ども歯科では大きな違いになります。
子どもの歯は、乳歯から永久歯に生え変わる際正しい位置へと導き、噛み合わせを含めた口腔内形成をサポートする必要があります。
そんな繊細なお子さんの歯を専門的に診る科目が小児歯科です。
小児歯科の多くは、0歳から12歳を対象にしております。乳歯は永久歯に比べて柔らかくて虫歯になりやすい上、虫歯の進行も早いため日常から気をつけることが大切になります。
乳歯はいずれ永久歯に生え変わるから虫歯になっても問題ないと認識されている方も少なくありません。
そういった考え方は非常に危険です。

乳歯には永久歯を正しい位置に導くための役割や永久歯に生え変わるための準備といった役割があります。その他、顎の骨の成長や正常な噛み合わせ、知能の発達にも影響を及ぼしております。
さらに、虫歯は感染症であるため乳歯から虫歯がある状態で永久歯に生え変わると抵抗力の弱い状態のため永久歯も虫歯になるリスクが高まります。
子どもの成長に合わせた適切な予防や治療を行い、健やかな発育を歯から支えていきます。

子どもの歯の特徴

子どもの歯の特徴

乳歯(子どもの歯)は永久歯(大人の歯)と異なる特徴があります。

生え変わる 乳歯の下には生え変わる永久歯があります。
いずれ生え変わるからといって虫歯を放置してしまうと永久歯の虫歯や不正咬合を招く可能性が高まります。虫歯にならないように気をつけましょう。
虫歯になりやすい 乳歯は「象牙質・歯の層であるエナメル質が薄くて柔らかい」といった特徴があります。
そのため乳歯は脆く簡単に進行します。また、永久歯と比較して歯が酸に弱く歯の表面積も小さいため隣の歯との距離が近く1本の歯が虫歯になるとそこからすぐに広がっていきます。
虫歯の痛みに

気づきにくい
子どもは自分の歯の状態を確認することはできませんし、変化に気づくことがほとんどありません。
また、永久歯の虫歯のように飲食の際しみることも少ないです。毎日の親御さんの歯磨きで気が付けなければ虫歯の存在に気づかず進行してしまうことになります。
歯が小さい 乳歯は歯のエナメル質と象牙質の厚さが永久歯に比べて半分しかありません。歯が小さいということはそれを構成する厚みも薄いため硬度も弱く脆くなっています。

子どもの予防治療

歯磨き指導

歯磨き指導

歯の生え方や年齢によってその成長時期に合わせた歯磨き方法をご指導しております。保護者の方には仕上げ磨きのコツもお伝えしておりますので是非日常で活用してください。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素は、歯の再石灰化を促進し、歯質を強くするために歯の表面に塗る処置です。当院では、一般的なフッ素塗布に加えうがい薬やフッ素入の歯磨き粉などのデンタルケア用品を活用しながらお子さんの歯の健康を守ります。

シーラント

シーラント

子どもの奥歯は永久歯と比較すると歯質が薄く、溝が深いため食べかすが溜まりやすいです。そのため歯ブラシが届きにくく虫歯になりやすいです。そこで前もって奥歯の溝にレジン(歯科用のプラスチック)を詰めて虫歯を予防します。レジンは白く目立ちにくいです。レジンはそれ自体にフッ素を放出する性質があるため、溝を守り食べかすがたまらないようにするだけでなく虫歯予防効果も期待できます。

コロナ渦での感染予防のための歯磨きの仕方

  1. 飛沫が飛び散らないように、お口を閉じた状態で歯を磨きましょう。
  2. うがいは少ない水で、1~2回、吐き出すときは、はね返らないように、低い姿勢でお口をすぼめて、ゆっくり吐き出しましょう。
  3. 仕上げ磨きは、今までどおり毎回行ってください。

お子さんの歯並びはどれですか?

出っ歯

出っ歯

前歯が出ており気になる

叢生

叢生

歯がデコボコで気になる

受け口

受け口(反対咬合・下顎前突)

しゃくれ、噛み合わせが通常とは逆の向きになっている

すきっ歯

すきっ歯

笑ったときのすきっ歯が気になる

開咬

開咬

常に口が空いているのが気になる

転位

転位

正常な歯の位置よりズレた状態

小児矯正について

小児矯正

小児矯正は、お子さんの時期から歯並びの矯正治療をすることです。
成長過程にあるお子さんの顎の骨を治療によって正しい状態に導くことがメインとなります。
お子さんの出っ歯やすきっ歯、受け口といった不正咬合を改善することができます。
まずお子さんの矯正治療を必要かどうか悩んでいる保護者の方は当院までお気軽にご相談ください。

小児矯正を行うメリット

永久歯を抜かずに矯正できる可能性がある

大人になって矯正治療を行うと顎のスペースと歯の大小の関係で抜歯が必要になる場合があります。
一方でお子さんの時期から矯正を始めるとまだ顎は成長過程のため顎のスペースを作りながら歯を並べていくことができるため抜歯せずに矯正治療をできる場合があります。

虫歯・歯周病になりにくい

歯並びが悪いと十分なブラッシングができずに汚れや食べかすが残ってしまいます。
そのため歯垢や歯石になり、結果として虫歯のリスクがあがってしまいます。
お子さんのうちから矯正治療をしておくと将来的にお口のトラブルが減る可能性があります。

笑顔に自信が持てる

歯並びがコンプレックスな子も多いため綺麗な歯並びだと自信を持って笑うことができます。

正しい咀嚼や発音が身に付く

きれいな歯並びは正しい咀嚼や発音に繋がります。

小児矯正を行うデメリット

治療期間が長くなることがある

子どもの矯正は顎の成長が終わる15歳ころまで観察必要があるため治療期間が長くなる傾向にあります。

小児歯科のよくある質問

  • Q歯はいつごろ生えるのでしょうか?
  • A生後6ヵ月くらいです。
  • Qどの歯が1番最初に生えるのでしょうか?
  • A下の前歯です。
  • Q乳歯が生えそろう時期はいつですか?
  • A2歳半ごろです。
  • Q親が受け口です。最近子どももあごを前に出します。反対咬合になりますか?
  • A親御さんが受け口ですとお子さんも受け口になってしまう可能性は高いです。
  • Q歯が足りないと言われました。どうすればいいでしょうか?
  • A小学校入学の時期に歯医者さんに診てもらった方が良いと思われます。
  • Qフッ素塗布が歯にいいと聞きました。いつから始めればいいですか?
  • A2歳くらいからが良いと思われます。
  • Q歯磨剤(歯磨き粉)はいつから使ったらいいですか?
  • Aこれも2歳くらいからが良いと言われています。
  • Q子どもの矯正はいつ頃始めたら良いですか?
  • A一般的には小学校2年生くらいにかかりつけ医に相談されることをおすすめします。